人工木・樹脂デッキ材と天然木の違い(メリット・デメリット)は?
使う環境によっては当店でも人工木をお勧めすることがあります。
その一番の例がベランダ・バルコニーです。
コンクリート造で耐荷重が十分取れていればいいのですが、アマゾンジャラの場合、比重が1.06(水に沈みます)ありますので、木といえど結構な重さです。そこに当然人も乗りますので、デッキとしてはできる限り軽い方がいいですね。
ですから、アルミとプラスチックの人工木・樹脂デッキ材をお勧めいたします。
天然木のデメリットでお伝えしなければいけないことは、床材では細かいひび。
柱材では割れが発生することです。これは天然の定めです。
デッキ完成後、直射日光で乾燥し縮み、雨の水分を吸って膨らむ。
これを繰り返すうちにビスで固定された木自体が最も安定する状態になっていきます。
その時にひびや割れとなって現れます。安定の状態になればそれ以上の大きな変化はありません。
強度も全く問題ありません。そして、もう一点、太陽光による色の変化があります。
これは人工木・樹脂デッキ材でもありますが、変色の速度、変色の違いは天然木のほうが大きいです。
こちらも強度に問題はありません。
ひび、割れと変色はよくお問い合わせいただく内容です。
その一番の例がベランダ・バルコニーです。
コンクリート造で耐荷重が十分取れていればいいのですが、アマゾンジャラの場合、比重が1.06(水に沈みます)ありますので、木といえど結構な重さです。そこに当然人も乗りますので、デッキとしてはできる限り軽い方がいいですね。
ですから、アルミとプラスチックの人工木・樹脂デッキ材をお勧めいたします。
天然木のデメリットでお伝えしなければいけないことは、床材では細かいひび。
柱材では割れが発生することです。これは天然の定めです。
デッキ完成後、直射日光で乾燥し縮み、雨の水分を吸って膨らむ。
これを繰り返すうちにビスで固定された木自体が最も安定する状態になっていきます。
その時にひびや割れとなって現れます。安定の状態になればそれ以上の大きな変化はありません。
強度も全く問題ありません。そして、もう一点、太陽光による色の変化があります。
これは人工木・樹脂デッキ材でもありますが、変色の速度、変色の違いは天然木のほうが大きいです。
こちらも強度に問題はありません。
ひび、割れと変色はよくお問い合わせいただく内容です。