秋のカルチャーフェスタに出店します♪
セラピストデザイナーの
まあとるでございます
サイプレスMiyaby内にある
Lapis Lazuli House(ラピはうす)の
簡単なホームページが出来上がりましたので
もし良かったら見に来てください
Lapis Lazuli Houseラピはうす


少人数制の贅沢な多目的スペース
ラピはうすでは
占い、ワークショップ、ハーブ講座、鑑定など
お客さまのご都合の良い日時にあわせ予約で承っております
ご予約時間帯は以下のとおり
①13:30~ ②15:00~ ③19:00~
予約申し込みの際に
お好きな日時をお伝えくださいませ
明日の24日は
イズモホール桜丘にて
秋のカルチャーフェスタに出店いたします

9:30~13:30まで開催しております
ご来場者全員に
洋菓子の
プレゼントがあるそうですよ~
お待ちしています
まあとるでございます

サイプレスMiyaby内にある
Lapis Lazuli House(ラピはうす)の
簡単なホームページが出来上がりましたので
もし良かったら見に来てください

Lapis Lazuli Houseラピはうす

少人数制の贅沢な多目的スペース
ラピはうすでは
占い、ワークショップ、ハーブ講座、鑑定など
お客さまのご都合の良い日時にあわせ予約で承っております

ご予約時間帯は以下のとおり
①13:30~ ②15:00~ ③19:00~
予約申し込みの際に
お好きな日時をお伝えくださいませ

明日の24日は
イズモホール桜丘にて
秋のカルチャーフェスタに出店いたします


9:30~13:30まで開催しております

ご来場者全員に



お待ちしています


【ラピはうす】NEWS♪
おはようございます♪
サイプレスMiyaby内にある
セッションルーム『ラピスラズリはうす』(通称:ラピはうす)のイベント告知させてください♪

毎週土曜(午後)予約制
ミヤビおじさんによる
日曜大工向けCAD講座
・2時間2000円
ハーバルタロット・リーディング(予約)
・30分3000円
・60分5000円
※ハーブティー付

ブレンド・ハーブ販売
・15g500円より
はじめてのヘナ染め(予約)
・材料込2500円
手作り酵素シロップ(4月21日PM1:30~3:00)
・材料・資料代込3500円
------------------
出張イベント
------------------
4月7日(木) 13:00~15:00
春のハーブ酵素シロップ
NHK文化センター豊橋教室
毎月第1・第3金よう 10:30~16:00
ヒーリングタイム in NTP高師店ショールーム
毎月第2土よう 13:00~17:00
セラピストのタロット占い inアペタイザー
(4月は10日(日)に変更です)
4月24日(日) 10:00~13:00
フリーマーケット(Rapport主催) 愛心殿
セラピストのハーバルタロット占い
ご予約は
TEL:0532-23-1500
どうぞ宜しくお願いします
サイプレスMiyaby内にある
セッションルーム『ラピスラズリはうす』(通称:ラピはうす)のイベント告知させてください♪


ミヤビおじさんによる
日曜大工向けCAD講座
・2時間2000円

・30分3000円
・60分5000円
※ハーブティー付

・15g500円より

・材料込2500円

・材料・資料代込3500円


出張イベント


4月7日(木) 13:00~15:00

NHK文化センター豊橋教室
毎月第1・第3金よう 10:30~16:00

毎月第2土よう 13:00~17:00

(4月は10日(日)に変更です)
4月24日(日) 10:00~13:00
フリーマーケット(Rapport主催) 愛心殿

ご予約は
TEL:0532-23-1500
どうぞ宜しくお願いします

タグ :イベント
木ようハッピー・グリーンday
毎週木ようはハッピー・グリーンday
おはようございます
ウッドデッキ専門店
サイプレスMiyabyの植物の癒しコーナー
ハッピー・グリーン
セラピストまあとるが
植物の癒しをお届けします♪
すみません、先週はお休みしてしまいました
ごめんなさ~いm(__)m
改めて今回ご紹介するハッピー・グリーンは
シェフレラ(ウコギ科の常緑低木)別名:カポック
・学名:Schefflera arboricola
・原産地:台湾、中国南部

20年ほど前は
ホンコンカポックと呼んでいた観葉植物ですが
今はシェフレラと呼ばれているようです
どの植物も基本は同じだと思いますが
特にこのシェフレラは人間が大好き♪
もっとたくさん話しかけて欲しい、触って欲しい・・・と言っているかのように
シェフレラの葉は手のひらを広げ差し出すような形をしております
さびしがり屋さんなのか
もっと構ってほしいと強く願っているような姿をしています
シェフレラの葉にそっと触れれば
きっと喜んでくれます
シェフレラのグリーンな香りが漂い
室内の空気を浄化します
成長が早いので支柱を立ても
また枝を選定して茎を太く仕立てるなど
好みに合わせたデザインで自由に楽しめます
耐寒性・耐熱性・乾燥などにも強く
置かれた状況に順応する優れた観葉植物ですが
水やりとハダニに気をつけましょう
【育て方】
・耐陰性が強いが日当たりの良い場所に置きます
・風通しのよい場所
・冬は室内で管理します
・土が乾いたら水をたっぷり与えてください
・成長が早いので根詰まりしやすく植え替えが必要
大変申し訳ありませんが、
ハッピー・グリーンは少しの間、おやすみさせていただきますm(__)m

おはようございます

ウッドデッキ専門店
サイプレスMiyabyの植物の癒しコーナー
ハッピー・グリーン
セラピストまあとるが
植物の癒しをお届けします♪
すみません、先週はお休みしてしまいました

ごめんなさ~いm(__)m
改めて今回ご紹介するハッピー・グリーンは

・学名:Schefflera arboricola
・原産地:台湾、中国南部

20年ほど前は
ホンコンカポックと呼んでいた観葉植物ですが
今はシェフレラと呼ばれているようです
どの植物も基本は同じだと思いますが
特にこのシェフレラは人間が大好き♪
もっとたくさん話しかけて欲しい、触って欲しい・・・と言っているかのように
シェフレラの葉は手のひらを広げ差し出すような形をしております
さびしがり屋さんなのか
もっと構ってほしいと強く願っているような姿をしています
シェフレラの葉にそっと触れれば
きっと喜んでくれます
シェフレラのグリーンな香りが漂い
室内の空気を浄化します
成長が早いので支柱を立ても
また枝を選定して茎を太く仕立てるなど
好みに合わせたデザインで自由に楽しめます
耐寒性・耐熱性・乾燥などにも強く
置かれた状況に順応する優れた観葉植物ですが
水やりとハダニに気をつけましょう
【育て方】
・耐陰性が強いが日当たりの良い場所に置きます
・風通しのよい場所
・冬は室内で管理します
・土が乾いたら水をたっぷり与えてください
・成長が早いので根詰まりしやすく植え替えが必要
大変申し訳ありませんが、
ハッピー・グリーンは少しの間、おやすみさせていただきますm(__)m
タグ :シェフレラ
毎週木よう「ハッピー・グリーン」day♪
毎週木ようの朝はハッピー・グリーンday
おはようございます
ウッドデッキ専門店
サイプレスMiyabyの新コーナー
植物の癒し「ハッピー・グリーン」
セラピストまあとるが
2月最後の植物の癒しをお届けします♪
第8回目は
男女の縁が切れない?ご神木をご紹介します♪
梛(ナギ)(マキ科の常緑高木)別名:コゾウナカセ、チカラシバ
・学名:Nageia nagi
・原産地:四国・九州・琉球・台湾

ミニでも美しさが漂うハッピー・グリーン「ナギ」
ナギの樹高は20mにもなる常緑の高木です
奈良の春日神社、和歌山の熊野速玉神社、山口の小郡などに群落があり、
天然記念物などに指定されており
ナギの名が、海の凪(ナギ)に通じることから
航海の平穏を祈るご神木が多い
ナギ材は緻密で年輪が不明瞭であるため
彫刻や家具などにも利用されています
また葉を葉脈の方向に引っ張ってもなかなか切れないことから
ちぎれにくい(縁が切れない)葉として「お守り」にされていたそうです
昔の女性たちは
「夫婦の縁が切れないように」と願い
鏡の底にナギの葉を入れていたそうです
これはきっと夫が心変わりをしないよう
愛する人とずっと一緒にいたいと願っていた為でしょうか(笑)
うまくいっていない夫婦関係であれば
一鉢置いてみてはいかがでしょう?
またナギの葉は裏も表もなく同じように美しいので
裏表のない「正直な生き方」を表しているとか
凛としてロマンチックなハッピー・グリーン「ナギ」
【育て方】
・日陰にも耐えますが日当たりの良い場所に置きます
・風通しのよい場所
・冬は室内で管理します
・土が乾いたら水をたっぷり与えてください
(冬の時期は控えます)
・剪定はほとんど必要ない
今日はハッピー・グリーン「ナギ」ご案内をしました
次回の木曜をお楽しみに
セラピストまあとるでした

おはようございます

ウッドデッキ専門店
サイプレスMiyabyの新コーナー
植物の癒し「ハッピー・グリーン」
セラピストまあとるが
2月最後の植物の癒しをお届けします♪
第8回目は
男女の縁が切れない?ご神木をご紹介します♪

・学名:Nageia nagi
・原産地:四国・九州・琉球・台湾

ミニでも美しさが漂うハッピー・グリーン「ナギ」
ナギの樹高は20mにもなる常緑の高木です
奈良の春日神社、和歌山の熊野速玉神社、山口の小郡などに群落があり、
天然記念物などに指定されており
ナギの名が、海の凪(ナギ)に通じることから
航海の平穏を祈るご神木が多い
ナギ材は緻密で年輪が不明瞭であるため
彫刻や家具などにも利用されています
また葉を葉脈の方向に引っ張ってもなかなか切れないことから
ちぎれにくい(縁が切れない)葉として「お守り」にされていたそうです
昔の女性たちは
「夫婦の縁が切れないように」と願い
鏡の底にナギの葉を入れていたそうです
これはきっと夫が心変わりをしないよう
愛する人とずっと一緒にいたいと願っていた為でしょうか(笑)
うまくいっていない夫婦関係であれば
一鉢置いてみてはいかがでしょう?
またナギの葉は裏も表もなく同じように美しいので
裏表のない「正直な生き方」を表しているとか
凛としてロマンチックなハッピー・グリーン「ナギ」
【育て方】
・日陰にも耐えますが日当たりの良い場所に置きます
・風通しのよい場所
・冬は室内で管理します
・土が乾いたら水をたっぷり与えてください
(冬の時期は控えます)
・剪定はほとんど必要ない
今日はハッピー・グリーン「ナギ」ご案内をしました

次回の木曜をお楽しみに

セラピストまあとるでした

タグ :ナギ
木よう朝の「ハッピー・グリーン」
毎週木ようの朝はハッピー・グリーンday
おはようございます
ウッドデッキ専門店
サイプレスMiyabyの新コーナー
植物の癒し「ハッピー・グリーン」
セラピストまあとるが
今日も植物の癒しをお届けします♪
第7回目は
精霊が宿る木「ガジュマル」をご紹介します
ガジュマル (クワ科の常緑高木)
・学名:Ficus microcarpa
・原産地:東南アジアから日本南部

ガジュマルの生命力は強く、20メートル以上にもなる大樹です
この写真のガジュマルは
ミニでも太くユニークな褐色の気根を地面に向け垂らし
存在感の高い植物です
バリ島はじめ熱帯地方では「聖なる樹」と呼ばれ
特に沖縄のガジュマルの古木には
キジムナーという赤髪の精霊が宿っていると伝えられています
(沖縄の国頭郡大宜味村の喜如嘉(きじむか)が発祥地だそうです)
キムジナーと仲良くなると家が栄え、
嫌われると家は滅びるといわれています
何ともユニークで神秘に満ちたハッピー・グリーン「ガジュマル」
【育て方】
・レースのカーテン越しなど直射日光を遮った明るい日陰に置きます
・風通しのよい場所
・冬は室内で管理します
・土が乾いたら水をたっぷり与えてください
(冬の時期は控えます)
【補足】
カイガラムシが付きやすいので注意してください
もし付いてしまった場合は手作業で、もしくは歯ブラシなどで直接虫を除去します
また、過湿を好むので風通しのいい環境で育てます
20年前ほどガジュマルの葉にカイガラムシが付き
弱ってしまった経験があります
当時は知識も無く殺虫剤などでスプレーした為か
とうとうガジュマルを枯らしてしまいました(汗)
やはり手作業など物理的に駆除した方が
植物にとっても良いのだと思います
植物を部屋に迎え入れたら
きっと幸せが訪れるハッピー・グリーン
今日は精霊の宿るハッピー・グリーン「ガジュマル」ご案内をしました
次回の木曜をお楽しみに
セラピストまあとるでした

おはようございます

ウッドデッキ専門店
サイプレスMiyabyの新コーナー
植物の癒し「ハッピー・グリーン」
セラピストまあとるが
今日も植物の癒しをお届けします♪
第7回目は
精霊が宿る木「ガジュマル」をご紹介します

・学名:Ficus microcarpa
・原産地:東南アジアから日本南部

ガジュマルの生命力は強く、20メートル以上にもなる大樹です
この写真のガジュマルは
ミニでも太くユニークな褐色の気根を地面に向け垂らし
存在感の高い植物です
バリ島はじめ熱帯地方では「聖なる樹」と呼ばれ
特に沖縄のガジュマルの古木には
キジムナーという赤髪の精霊が宿っていると伝えられています
(沖縄の国頭郡大宜味村の喜如嘉(きじむか)が発祥地だそうです)
キムジナーと仲良くなると家が栄え、
嫌われると家は滅びるといわれています
何ともユニークで神秘に満ちたハッピー・グリーン「ガジュマル」
【育て方】
・レースのカーテン越しなど直射日光を遮った明るい日陰に置きます
・風通しのよい場所
・冬は室内で管理します
・土が乾いたら水をたっぷり与えてください
(冬の時期は控えます)
【補足】
カイガラムシが付きやすいので注意してください
もし付いてしまった場合は手作業で、もしくは歯ブラシなどで直接虫を除去します
また、過湿を好むので風通しのいい環境で育てます
20年前ほどガジュマルの葉にカイガラムシが付き
弱ってしまった経験があります
当時は知識も無く殺虫剤などでスプレーした為か
とうとうガジュマルを枯らしてしまいました(汗)
やはり手作業など物理的に駆除した方が
植物にとっても良いのだと思います
植物を部屋に迎え入れたら
きっと幸せが訪れるハッピー・グリーン
今日は精霊の宿るハッピー・グリーン「ガジュマル」ご案内をしました

次回の木曜をお楽しみに

セラピストまあとるでした

タグ :ガジュマル
毎週木ようは「ハッピー・グリーン」day
木ようの朝はハッピー・グリーンデー
おはようございます
ウッドデッキ専門店
サイプレスMiyabyの新コーナー
植物の癒し「ハッピー・グリーン」
セラピストまあとるが
今日も植物の癒しをお届けします♪
第6回目は
癒しと浄化のハッピー・グリーン「パキラ」をご紹介いたします
パキラ (パンヤ科の常緑高木)
・学名:Pachira
・原産地:メキシコ~南米北部

太い幹と尖がった手のような形をした葉が
何ともユニークで可愛い観葉植物「パキラ」
パキラは樹高5~20mにもなる高木
カイエンナットと呼ばれる別種のパキラは大きな種子がなり
昔は食用としてたそうです
乾燥にも強く半日陰でもよく育ち
とても生命力の強いハッピー・グリーン
冬場は室内など暖かい場所に置き
温度が5℃以上あれば冬越しもできます
小さなミニ観葉から天井まで届きそうな大きなタイプまで
今ではサイズも豊富に揃っていて
しかもどこ子も不思議なくらい存在感があります
パキラの葉は水の気があふれて瑞々しく
ひと鉢置くだけでも部屋中に緑のエネルギーが充満し
邪気邪念のような負の波動を清めてくれます
これが植物の与えてくれる
癒しと浄化のハッピー・グリーン「パキラ」
選定にも強いので
好みに合わせた樹形を楽しめます
以前、パキラに一目ぼれして何度か購入しましたが
どの子も枯らしてしまいました
原因は過度な水やり
当時はそれがよく理解できず
鉢を買って来ては枯らすという事を繰り返していました
どの植物も共通する基本は
土が乾いたら水やりすること
そして
冬の時期はなるべく水を与えないということ
水分が多いと腐りやすい事から
水はけ良くするために
土の中に発泡スチロールが混ざっている場合もあります
さて今日で6種類のハッピー・グリーンを紹介させていただきましたが
このコーナーをお読みになった中で
お気に入りの植物、気になる植物をもう見つけられましたか?
私はどの子も好きなんですが
やはり観葉植物でしたら
思い入れの強いパキラをおススメします
以前は「パキちゃん」と名付け(そのまんまですが)
毎日葉を撫で
太い幹の温かさを感じていた記憶があります

これは恥ずかしながら
パキラを描いていたスケッチ
探したら出てきました
しかし、どんなに好きな植物でも
いつかは別れがやってきます
もちろん大きく育てている方もいますが
枯らしてしまう事も多いと思います
それは育てている方の間違った水やりばかりでなく
その植物の役割りが終わったということもあると
今では思っています
だから、たとえ枯らす事があっても
植物を諦めずにまた迎え入れて欲しい
植物はいつだって人間の味方
語りかければ
きちんと応えてくれる生きものなのです
植物を部屋に迎え入れたら
きっと幸せが訪れるハッピー・グリーン
今日は癒しと浄化の
ハッピー・グリーン「パキラ」をご案内しました
【育て方】
・良く日のあたる場所をおススメしますが
耐陰性があるので弱い光でもOK
・乾燥には強いけれど、土が乾いたら水を与えてください
(冬の水やりは控えめに)
・風通しの良い場所
次回の木曜をお楽しみに
セラピストまあとるでした

おはようございます

ウッドデッキ専門店
サイプレスMiyabyの新コーナー
植物の癒し「ハッピー・グリーン」
セラピストまあとるが
今日も植物の癒しをお届けします♪
第6回目は
癒しと浄化のハッピー・グリーン「パキラ」をご紹介いたします

・学名:Pachira
・原産地:メキシコ~南米北部

太い幹と尖がった手のような形をした葉が
何ともユニークで可愛い観葉植物「パキラ」
パキラは樹高5~20mにもなる高木
カイエンナットと呼ばれる別種のパキラは大きな種子がなり
昔は食用としてたそうです
乾燥にも強く半日陰でもよく育ち
とても生命力の強いハッピー・グリーン
冬場は室内など暖かい場所に置き
温度が5℃以上あれば冬越しもできます
小さなミニ観葉から天井まで届きそうな大きなタイプまで
今ではサイズも豊富に揃っていて
しかもどこ子も不思議なくらい存在感があります
パキラの葉は水の気があふれて瑞々しく
ひと鉢置くだけでも部屋中に緑のエネルギーが充満し
邪気邪念のような負の波動を清めてくれます
これが植物の与えてくれる
癒しと浄化のハッピー・グリーン「パキラ」
選定にも強いので
好みに合わせた樹形を楽しめます
以前、パキラに一目ぼれして何度か購入しましたが
どの子も枯らしてしまいました
原因は過度な水やり
当時はそれがよく理解できず
鉢を買って来ては枯らすという事を繰り返していました
どの植物も共通する基本は
土が乾いたら水やりすること
そして
冬の時期はなるべく水を与えないということ
水分が多いと腐りやすい事から
水はけ良くするために
土の中に発泡スチロールが混ざっている場合もあります
さて今日で6種類のハッピー・グリーンを紹介させていただきましたが
このコーナーをお読みになった中で
お気に入りの植物、気になる植物をもう見つけられましたか?
私はどの子も好きなんですが
やはり観葉植物でしたら
思い入れの強いパキラをおススメします
以前は「パキちゃん」と名付け(そのまんまですが)
毎日葉を撫で
太い幹の温かさを感じていた記憶があります

これは恥ずかしながら
パキラを描いていたスケッチ
探したら出てきました
しかし、どんなに好きな植物でも
いつかは別れがやってきます
もちろん大きく育てている方もいますが
枯らしてしまう事も多いと思います
それは育てている方の間違った水やりばかりでなく
その植物の役割りが終わったということもあると
今では思っています
だから、たとえ枯らす事があっても
植物を諦めずにまた迎え入れて欲しい
植物はいつだって人間の味方
語りかければ
きちんと応えてくれる生きものなのです
植物を部屋に迎え入れたら
きっと幸せが訪れるハッピー・グリーン
今日は癒しと浄化の
ハッピー・グリーン「パキラ」をご案内しました
【育て方】
・良く日のあたる場所をおススメしますが
耐陰性があるので弱い光でもOK
・乾燥には強いけれど、土が乾いたら水を与えてください
(冬の水やりは控えめに)
・風通しの良い場所
次回の木曜をお楽しみに

セラピストまあとるでした

タグ :パキラ
2月のハッピー・グリーン
木ようの朝9時はハッピー・グリーン
おはようございます
ウッドデッキ専門店
サイプレスMiyabyの新コーナー
植物の癒し「ハッピー・グリーン」
セラピストまあとるが
2月も植物の癒しをお届けします♪
第5回目のハッピー・グリーンは
なんと!
ひらめきや直感力が高まるというインテリア植物のご紹介です!
エアープランツ (パイナップル科の常緑多年草)
・学名:Tillandsia usneoides

原産地はアメリカ南部からアルゼンチンあたり
一見作り物のように見えるエアープランツですが
立派な観葉植物でインテリアとしてもおすすめです
根が退化しているため土を必要とせず
自由な発想で育てられるハッピー・グリーン
エアープランツは大地に根を張る植物と違い
樹木や岩に着生する不思議な生き物なのです
株全体が空気中の水分を吸収して成長する事から
空中植物と呼ばれ種類も多くあります
ワイヤーで吊って楽しんだり
また大きな観葉植物の枝に掛けたり…
ガラスの瓶に入れて楽しむのもステキ
ワイルドに流木や石に乗せて飾って
和風、洋風、アジアン風などアレンジできます
お気に入りのエアープランツが決まったら
是非あなたの好きな発想で飾ってください
根がなく土を必要としないという特性は
手間もかからず
気軽な移動も可能であり
アイデアひとつで多くのチャンレンジが楽しめます
エアープランツはインテリアとしての自由度が高いため
育てる人の世界観を広げ
自由な発想を高めるという事から
ひらめきや直感力が高まるハッピー・グリーンと呼ばれています

土の要らないお手軽なハッピー・グリーン「エアープランツ」
是非あなたの直感を生かして育ててみませんか?
エアープランツは水やりは2種類
●ミスティング・・・適宜に霧吹きでかける
●ソーキング・・・春と秋の生育時期に1~2週間に1回程度、ひと晩水に浸してから自然乾燥
(湿度の高い時期は不要)
風通しのよい日のあたる場所でお楽しみください
【育て方】
・良く日のあたる場所
(耐陰性があるので半日陰でもOK)
・風通しの良い場所
(狭い空間では風通りが悪いので枯れやすい)
次回の木曜をお楽しみに
セラピストまあとるでした
おはようございます

ウッドデッキ専門店
サイプレスMiyabyの新コーナー
植物の癒し「ハッピー・グリーン」
セラピストまあとるが
2月も植物の癒しをお届けします♪
第5回目のハッピー・グリーンは
なんと!
ひらめきや直感力が高まるというインテリア植物のご紹介です!

・学名:Tillandsia usneoides
原産地はアメリカ南部からアルゼンチンあたり
一見作り物のように見えるエアープランツですが
立派な観葉植物でインテリアとしてもおすすめです
根が退化しているため土を必要とせず
自由な発想で育てられるハッピー・グリーン
エアープランツは大地に根を張る植物と違い
樹木や岩に着生する不思議な生き物なのです
株全体が空気中の水分を吸収して成長する事から
空中植物と呼ばれ種類も多くあります
ワイヤーで吊って楽しんだり
また大きな観葉植物の枝に掛けたり…
ガラスの瓶に入れて楽しむのもステキ
ワイルドに流木や石に乗せて飾って
和風、洋風、アジアン風などアレンジできます
お気に入りのエアープランツが決まったら
是非あなたの好きな発想で飾ってください
根がなく土を必要としないという特性は
手間もかからず
気軽な移動も可能であり
アイデアひとつで多くのチャンレンジが楽しめます
エアープランツはインテリアとしての自由度が高いため
育てる人の世界観を広げ
自由な発想を高めるという事から
ひらめきや直感力が高まるハッピー・グリーンと呼ばれています


土の要らないお手軽なハッピー・グリーン「エアープランツ」
是非あなたの直感を生かして育ててみませんか?
エアープランツは水やりは2種類
●ミスティング・・・適宜に霧吹きでかける
●ソーキング・・・春と秋の生育時期に1~2週間に1回程度、ひと晩水に浸してから自然乾燥
(湿度の高い時期は不要)
風通しのよい日のあたる場所でお楽しみください
【育て方】
・良く日のあたる場所
(耐陰性があるので半日陰でもOK)
・風通しの良い場所
(狭い空間では風通りが悪いので枯れやすい)
次回の木曜をお楽しみに

セラピストまあとるでした

タグ :エアープランツ
4回目のハッピー・グリーン♪
おはようございます
ウッドデッキ専門店
サイプレスMiyabyの新コーナー
植物の癒し「ハッピー・グリーン」
セラピストまあとるが
今回も植物の癒しをお届けします♪
第4回目のハッピー・グリーンは
美肌をつくる「レモン」の果実をご紹介です
レモン (ミカン科の常緑高木)
・学名:Citrus limon
料理で使う柑橘類といえば
まずレモンではないでしょうか?

(ちょっと分かりずらいですが手前が我が家のレモンの木)
春には白にピンクがかかった小さな花を咲かせ
花や葉から柑橘系の香りが漂い
秋になると黄金色の果実を楽しめる木です
自家製ならではの楽しみ方で
レモンの皮をすりおろして果汁と一緒に料理に使うと
その爽やかな香りに魅了されてしまいます~
市販で売っているレモンの表面には
農薬やワックスなどがかかっており
とても皮まで食べることができませんが
これは育てた方のみが楽しめる特権ですね
またビタミンCは
風邪予防に、疲労回復にも役立つ欠かせない成分であり
コラーゲンが生成され美しい肌が作られるのです
ところが
ストレスがつづくとビタミンCが消費されてしまい
イライラ、肌荒れ、便秘などが起こりやすくなります
女性にとっても大変重要なビタミンC
また家族が集まるダイニングテーブルやキッチンカウンターに
レモンを置くだけでアロマ効果があり
家に帰ってくる家族を自然と笑顔にもたらす
まさにハッピー・グリーン(イエローかな?)

レモンの爽やかな香りや色には
不安・心配・悩み等に押しつぶされそうな心を
明るく変えてくれる不思議なチカラを持っているのです
またニンニクとオリーブオイル
そしてレモンの3つが基本となっていると
外国の某シェフが言っておりました(笑)
確かに海外の料理番組で
レモンを半分に切って果汁をギューと搾るシーンを何度も観ます
料理の際に
もぎたてのレモンを使っていたら
チョーかっこいいと思いませんか?
果実のなる木が自宅にあるというのは
とても幸せな家庭を象徴しているのだそうです♪
健康に一鉢
美肌を作るレモンを育ててみませんか?
※レモンが色づきはじめたら収穫し室内で熟すまで保存してください
【育て方】
・良く日のあたる屋外に
・昆虫が来ない場合は受粉させます
・土が乾いてからたっぷり水を与えてください(乾燥と加湿に注意)
(花には水をかけないように)
・耐寒性が高く冷たい風にも耐えますので、外で育ててもOK
今回は植物の癒し~ハッピー・イエロー(?)~をご紹介いたしました
来週のハッピー・グリーンもお楽しみに~~♪
セラピストまあとるでした(^^♪

ウッドデッキ専門店
サイプレスMiyabyの新コーナー
植物の癒し「ハッピー・グリーン」

セラピストまあとるが
今回も植物の癒しをお届けします♪
第4回目のハッピー・グリーンは
美肌をつくる「レモン」の果実をご紹介です


・学名:Citrus limon
料理で使う柑橘類といえば
まずレモンではないでしょうか?

(ちょっと分かりずらいですが手前が我が家のレモンの木)
春には白にピンクがかかった小さな花を咲かせ
花や葉から柑橘系の香りが漂い
秋になると黄金色の果実を楽しめる木です
自家製ならではの楽しみ方で
レモンの皮をすりおろして果汁と一緒に料理に使うと
その爽やかな香りに魅了されてしまいます~
市販で売っているレモンの表面には
農薬やワックスなどがかかっており

とても皮まで食べることができませんが
これは育てた方のみが楽しめる特権ですね

またビタミンCは
風邪予防に、疲労回復にも役立つ欠かせない成分であり
コラーゲンが生成され美しい肌が作られるのです
ところが
ストレスがつづくとビタミンCが消費されてしまい
イライラ、肌荒れ、便秘などが起こりやすくなります

女性にとっても大変重要なビタミンC
また家族が集まるダイニングテーブルやキッチンカウンターに
レモンを置くだけでアロマ効果があり
家に帰ってくる家族を自然と笑顔にもたらす
まさにハッピー・グリーン(イエローかな?)


レモンの爽やかな香りや色には
不安・心配・悩み等に押しつぶされそうな心を
明るく変えてくれる不思議なチカラを持っているのです
またニンニクとオリーブオイル
そしてレモンの3つが基本となっていると
外国の某シェフが言っておりました(笑)
確かに海外の料理番組で
レモンを半分に切って果汁をギューと搾るシーンを何度も観ます

料理の際に
もぎたてのレモンを使っていたら
チョーかっこいいと思いませんか?
果実のなる木が自宅にあるというのは
とても幸せな家庭を象徴しているのだそうです♪
健康に一鉢
美肌を作るレモンを育ててみませんか?
※レモンが色づきはじめたら収穫し室内で熟すまで保存してください
【育て方】
・良く日のあたる屋外に
・昆虫が来ない場合は受粉させます
・土が乾いてからたっぷり水を与えてください(乾燥と加湿に注意)
(花には水をかけないように)
・耐寒性が高く冷たい風にも耐えますので、外で育ててもOK
今回は植物の癒し~ハッピー・イエロー(?)~をご紹介いたしました
来週のハッピー・グリーンもお楽しみに~~♪
セラピストまあとるでした(^^♪
タグ :レモン
【ラピはうす】&イベントニュース♪
おはようございます♪
セラピストまあとるです
いかがお過ごしでしょうか?
今日はイベント告知させてください
サイプレスMiyabyにある多目的ルーム
ラピスラズリはうす(通称:ラピはうす)と出張イベントニュースのご案内です
植物の知恵を学ぶ♪
ハーブ・レッスン (毎週木曜)
日時:13:30~15:00(祝日休み)
会場:ラピはうす(席数5名さま)
2000円(ハーブティー付)
※2名さま以上で開講となります♪
お気軽にお友達などご一緒に参加しませんか?
ハーバルタロット・セッション(ハーブティー付)
会場:ラピはうす(随時予約)
30分3000円 もしくは60分5000円
*予約はコチラ
e-mail→info@miyaby.com(アットマークは小文字で)
tel→0532-23-1500
予定日の1週間前までにご連絡くださいませ

こちらは出張イベント情報です
ヒーリングタイム
日時:10:30~16:00(毎月第1・第3金曜)
会場:名古屋トヨペット高師店ショールーム
タロット占い(数秘術・タッピング有)
10分1000円
30分3000円
セラピストのタロット占い
日時:13:00~17:00(毎月第2土曜)
会場:アペタイザー(河合工務店前)2F和室
タロット占い(ワンカード500円)→期間限定(4月まで)
タロット・数秘術→10分1000円
1分で心と体ケア(タッピング)1回500円
こちらのコーナーもお楽しみくださいませ
ハッピー・グリーン(毎週木よう朝9時)更新
植物の癒しと自然生活術の新コーナー(ブログ)→☆
セラピストまあとるです

いかがお過ごしでしょうか?
今日はイベント告知させてください

サイプレスMiyabyにある多目的ルーム
ラピスラズリはうす(通称:ラピはうす)と出張イベントニュースのご案内です


ハーブ・レッスン (毎週木曜)
日時:13:30~15:00(祝日休み)
会場:ラピはうす(席数5名さま)
2000円(ハーブティー付)
※2名さま以上で開講となります♪
お気軽にお友達などご一緒に参加しませんか?

会場:ラピはうす(随時予約)
30分3000円 もしくは60分5000円
*予約はコチラ
e-mail→info@miyaby.com(アットマークは小文字で)
tel→0532-23-1500
予定日の1週間前までにご連絡くださいませ


こちらは出張イベント情報です


日時:10:30~16:00(毎月第1・第3金曜)
会場:名古屋トヨペット高師店ショールーム
タロット占い(数秘術・タッピング有)
10分1000円
30分3000円

日時:13:00~17:00(毎月第2土曜)
会場:アペタイザー(河合工務店前)2F和室
タロット占い(ワンカード500円)→期間限定(4月まで)
タロット・数秘術→10分1000円
1分で心と体ケア(タッピング)1回500円
こちらのコーナーもお楽しみくださいませ


植物の癒しと自然生活術の新コーナー(ブログ)→☆