4回目のハッピー・グリーン♪
おはようございます
ウッドデッキ専門店
サイプレスMiyabyの新コーナー
植物の癒し「ハッピー・グリーン」
セラピストまあとるが
今回も植物の癒しをお届けします♪
第4回目のハッピー・グリーンは
美肌をつくる「レモン」の果実をご紹介です
レモン (ミカン科の常緑高木)
・学名:Citrus limon
料理で使う柑橘類といえば
まずレモンではないでしょうか?

(ちょっと分かりずらいですが手前が我が家のレモンの木)
春には白にピンクがかかった小さな花を咲かせ
花や葉から柑橘系の香りが漂い
秋になると黄金色の果実を楽しめる木です
自家製ならではの楽しみ方で
レモンの皮をすりおろして果汁と一緒に料理に使うと
その爽やかな香りに魅了されてしまいます~
市販で売っているレモンの表面には
農薬やワックスなどがかかっており
とても皮まで食べることができませんが
これは育てた方のみが楽しめる特権ですね
またビタミンCは
風邪予防に、疲労回復にも役立つ欠かせない成分であり
コラーゲンが生成され美しい肌が作られるのです
ところが
ストレスがつづくとビタミンCが消費されてしまい
イライラ、肌荒れ、便秘などが起こりやすくなります
女性にとっても大変重要なビタミンC
また家族が集まるダイニングテーブルやキッチンカウンターに
レモンを置くだけでアロマ効果があり
家に帰ってくる家族を自然と笑顔にもたらす
まさにハッピー・グリーン(イエローかな?)

レモンの爽やかな香りや色には
不安・心配・悩み等に押しつぶされそうな心を
明るく変えてくれる不思議なチカラを持っているのです
またニンニクとオリーブオイル
そしてレモンの3つが基本となっていると
外国の某シェフが言っておりました(笑)
確かに海外の料理番組で
レモンを半分に切って果汁をギューと搾るシーンを何度も観ます
料理の際に
もぎたてのレモンを使っていたら
チョーかっこいいと思いませんか?
果実のなる木が自宅にあるというのは
とても幸せな家庭を象徴しているのだそうです♪
健康に一鉢
美肌を作るレモンを育ててみませんか?
※レモンが色づきはじめたら収穫し室内で熟すまで保存してください
【育て方】
・良く日のあたる屋外に
・昆虫が来ない場合は受粉させます
・土が乾いてからたっぷり水を与えてください(乾燥と加湿に注意)
(花には水をかけないように)
・耐寒性が高く冷たい風にも耐えますので、外で育ててもOK
今回は植物の癒し~ハッピー・イエロー(?)~をご紹介いたしました
来週のハッピー・グリーンもお楽しみに~~♪
セラピストまあとるでした(^^♪

ウッドデッキ専門店
サイプレスMiyabyの新コーナー
植物の癒し「ハッピー・グリーン」

セラピストまあとるが
今回も植物の癒しをお届けします♪
第4回目のハッピー・グリーンは
美肌をつくる「レモン」の果実をご紹介です


・学名:Citrus limon
料理で使う柑橘類といえば
まずレモンではないでしょうか?

(ちょっと分かりずらいですが手前が我が家のレモンの木)
春には白にピンクがかかった小さな花を咲かせ
花や葉から柑橘系の香りが漂い
秋になると黄金色の果実を楽しめる木です
自家製ならではの楽しみ方で
レモンの皮をすりおろして果汁と一緒に料理に使うと
その爽やかな香りに魅了されてしまいます~
市販で売っているレモンの表面には
農薬やワックスなどがかかっており

とても皮まで食べることができませんが
これは育てた方のみが楽しめる特権ですね

またビタミンCは
風邪予防に、疲労回復にも役立つ欠かせない成分であり
コラーゲンが生成され美しい肌が作られるのです
ところが
ストレスがつづくとビタミンCが消費されてしまい
イライラ、肌荒れ、便秘などが起こりやすくなります

女性にとっても大変重要なビタミンC
また家族が集まるダイニングテーブルやキッチンカウンターに
レモンを置くだけでアロマ効果があり
家に帰ってくる家族を自然と笑顔にもたらす
まさにハッピー・グリーン(イエローかな?)


レモンの爽やかな香りや色には
不安・心配・悩み等に押しつぶされそうな心を
明るく変えてくれる不思議なチカラを持っているのです
またニンニクとオリーブオイル
そしてレモンの3つが基本となっていると
外国の某シェフが言っておりました(笑)
確かに海外の料理番組で
レモンを半分に切って果汁をギューと搾るシーンを何度も観ます

料理の際に
もぎたてのレモンを使っていたら
チョーかっこいいと思いませんか?
果実のなる木が自宅にあるというのは
とても幸せな家庭を象徴しているのだそうです♪
健康に一鉢
美肌を作るレモンを育ててみませんか?
※レモンが色づきはじめたら収穫し室内で熟すまで保存してください
【育て方】
・良く日のあたる屋外に
・昆虫が来ない場合は受粉させます
・土が乾いてからたっぷり水を与えてください(乾燥と加湿に注意)
(花には水をかけないように)
・耐寒性が高く冷たい風にも耐えますので、外で育ててもOK
今回は植物の癒し~ハッピー・イエロー(?)~をご紹介いたしました
来週のハッピー・グリーンもお楽しみに~~♪
セラピストまあとるでした(^^♪